ススメ 日常
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
SFで(映画やドラマ、漫画など)登場してくる技術などを見ていて「おーすごいなー」「こんなの在ったら便利だなぁ」と思うことが多々あるSF好きなワタクシですが、そんな中でも印象に残る技術などに近づいてきたと感じることができるモノが発表されたりするとワクワクしちゃいます。
で、「今回は何?」ってコトになるんですが、よく機密系施設に入ったりするシーンで眼をなにかしらスキャンして個人認証してるシーンとかあると思うんですが、(現在でもコレはあります)「マイノリティ・リポート
(どんだけー好きなんだろこの映画w)」で街のいたるところでこの虹彩認証がされているんですね、歩いている人を・・・
現在までだとこの虹彩認証は静止して装置に視線を合わせなければ正確に認証できなかったらしいんですが、松下電器から「日本初ウォークスルー虹彩認証システムを開発」という発表がッ!(世界初はどこだかワカリマセン)
「おぉスゲー」と思いながらも、こういった認証システムが街のいたるところに設置されて映画の様に完全管理された社会になっていくのもナンだかなぁ・・・と極端な想像をしてみたりw
で、「今回は何?」ってコトになるんですが、よく機密系施設に入ったりするシーンで眼をなにかしらスキャンして個人認証してるシーンとかあると思うんですが、(現在でもコレはあります)「マイノリティ・リポート
現在までだとこの虹彩認証は静止して装置に視線を合わせなければ正確に認証できなかったらしいんですが、松下電器から「日本初ウォークスルー虹彩認証システムを開発」という発表がッ!(世界初はどこだかワカリマセン)
「おぉスゲー」と思いながらも、こういった認証システムが街のいたるところに設置されて映画の様に完全管理された社会になっていくのもナンだかなぁ・・・と極端な想像をしてみたりw
こういうペット玩具を見るとサイバーパンク好きなワタシとしては「ブレードランナー」を思い出してしまうんです。
ぱっと見ると、非常にカワイイんでサイバーパンクとは繋がらない様に思えなくもないとは思いますが・・・これがもっと本物に近くなって、本物に取って代わっていくような事になったりしたら・・・まさに「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」の冒頭部とオーバーラップ!
以降のSF映画に大きな影響を残した「ブレードランナー」、設定は2019年・・・あと12年でレプリカントが出てくるかどうかというのは微妙な気もしますが、ペット玩具がリアルに進化し続けるとすると~もう本物と見分けが付かないくらいになって、動物園とかの動物が全て・・・
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
ブレードランナー 最終版
こんな事を考えてると「カワイィー」とかって素直に遊べないデスネw
↓こういうのもある意味怖いw
パンダ型ロボットスーツ
ぱっと見ると、非常にカワイイんでサイバーパンクとは繋がらない様に思えなくもないとは思いますが・・・これがもっと本物に近くなって、本物に取って代わっていくような事になったりしたら・・・まさに「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」の冒頭部とオーバーラップ!
以降のSF映画に大きな影響を残した「ブレードランナー」、設定は2019年・・・あと12年でレプリカントが出てくるかどうかというのは微妙な気もしますが、ペット玩具がリアルに進化し続けるとすると~もう本物と見分けが付かないくらいになって、動物園とかの動物が全て・・・
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
ブレードランナー 最終版
こんな事を考えてると「カワイィー」とかって素直に遊べないデスネw
↓こういうのもある意味怖いw
パンダ型ロボットスーツ
HAHAHAHA!
バイクにカツ入れしてるところがとてもお茶目でs
Calendar
ホウゲン変換
Category
最新コメント
[12/20 貪藻矢射妥←]
[08/02 ebifurai55]
[01/01 Fumi9530]
[08/30 女将]
[07/26 ZERO]
最新記事
(09/19)
(09/03)
(08/31)
(08/30)
(08/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
比呂有希
性別:
非公開
コガネモチ