ススメ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
忍者ブログ用の共有テンプレート「deepBLUE」
夏向けに涼しげなデザインを・・・と
スタイルシートは「BLACK」「GRAY」と同様にデフォルトの指定変更。
HTMLはpagelinkをコメントアウトしてあります。
エントリー部の背景を透過してbodyの背景をすこーし見せる為にfilter:alphaとpng画像を併用してIE6とFireFox(Gecko)に対応・・・。
IEのpng対応ちゃんとして欲しいなと思った今日この頃・・・。
PR
AppleのiPhoneが先月29日米国で発売されたようです・・・前評判が高くて購入者の行列がAppleストアの前にできてたらしい・・・(参考>ITmedia+Dモバイル:行列に並んで「iPhone」を買ってきました)
日本ではまだ発売は決定してないのでCMとかは流れてないから情報は少ないのですが・・・
本家アップルiPhoneのガイドツアー
米ニューヨークタイムズの記者が公開しているiPhoneビデオ↓
小さいながらもマイノリティ・リポート的なI/F実現してるんではないでしょうかー?
(Appleファンならば「ナレッジ・ナビゲーター」に更に近づいた!と表現すべきカナ?)
日本で発売したら・・・ショップへ走ってしまいそうw
ちなみに日本の発売はまだ未定(?)ですが、ドコモが交渉の兆し、ソフトバンクが検討中らしく争奪戦が繰り広げられそう・・・。
ただ、通信方式(GSM)ということで日本用に端末を開発しないといけないので早々に日本へやってくることはなさそうです(´・ω・`)
オマケ:マイノリティリポート的なデモ
日本ではまだ発売は決定してないのでCMとかは流れてないから情報は少ないのですが・・・
本家アップルiPhoneのガイドツアー
米ニューヨークタイムズの記者が公開しているiPhoneビデオ↓
小さいながらもマイノリティ・リポート的なI/F実現してるんではないでしょうかー?
(Appleファンならば「ナレッジ・ナビゲーター」に更に近づいた!と表現すべきカナ?)
日本で発売したら・・・ショップへ走ってしまいそうw
ちなみに日本の発売はまだ未定(?)ですが、ドコモが交渉の兆し、ソフトバンクが検討中らしく争奪戦が繰り広げられそう・・・。
ただ、通信方式(GSM)ということで日本用に端末を開発しないといけないので早々に日本へやってくることはなさそうです(´・ω・`)
オマケ:マイノリティリポート的なデモ
最近、ブログ(忍者ブログ)のテンプレート作成にハマってしまってます。
2つほど忍者ブログの方で共有テンプレートとして公開させてもらってますが、現在適用のテンプレートの前は「GRAY」を使っていました。
スタイルシートを弄っただけだったので、ここは一つHTML・CSSとも最初から作ってみたらどうだろう?と思い始めたら・・・作り始めてましたヨ
今回は今までと違って3カラム組で、右カラムはプラグインを入れないアドスペース(アフリエイトしてみたいのです)左カラムはプラグイン、センターカラムはエントリーをってな感じのレイアウト。
制作手順は、HTML編集ソフトでHTML組み(スタイルシートも・・)一通り完成したらテキストエディタでHTMLを開いて忍者ブログの独自タグを挿入(META情報も)。
CSS・HTMLともローカルの画像データを利用してたりしたらその画像を忍者ブログにアップロードしてリンクを差し替え
最後にテンプレート編集画面でソース部分にテキストエディタからコピペ(上がHTML下がCSS)プレビュー確認・保存して終了。
作りながら気付いた事なんですが・・・共有目的で最初からテンプレートを作る場合はclass、idをデフォルトで使用しているものと共通させた方がテンプレート編集ツールを使用する場合は良いんではないかな?と思います。
後、プラグイン部分のclass指定はプラグインのHTML編集しない場合は同じに指定にしないと思う様な体裁にすることができないかも・・・
只今、夏向け?の「水系」をテーマに2つテンプレート作成中~
たまにテストでブログのテンプレート変わってるかもしれませんが・・・見なかったって事でオネガイシマス。
2つほど忍者ブログの方で共有テンプレートとして公開させてもらってますが、現在適用のテンプレートの前は「GRAY」を使っていました。
スタイルシートを弄っただけだったので、ここは一つHTML・CSSとも最初から作ってみたらどうだろう?と思い始めたら・・・作り始めてましたヨ
今回は今までと違って3カラム組で、右カラムはプラグインを入れないアドスペース(アフリエイトしてみたいのです)左カラムはプラグイン、センターカラムはエントリーをってな感じのレイアウト。
制作手順は、HTML編集ソフトでHTML組み(スタイルシートも・・)一通り完成したらテキストエディタでHTMLを開いて忍者ブログの独自タグを挿入(META情報も)。
CSS・HTMLともローカルの画像データを利用してたりしたらその画像を忍者ブログにアップロードしてリンクを差し替え
最後にテンプレート編集画面でソース部分にテキストエディタからコピペ(上がHTML下がCSS)プレビュー確認・保存して終了。
作りながら気付いた事なんですが・・・共有目的で最初からテンプレートを作る場合はclass、idをデフォルトで使用しているものと共通させた方がテンプレート編集ツールを使用する場合は良いんではないかな?と思います。
後、プラグイン部分のclass指定はプラグインのHTML編集しない場合は同じに指定にしないと思う様な体裁にすることができないかも・・・
只今、夏向け?の「水系」をテーマに2つテンプレート作成中~
たまにテストでブログのテンプレート変わってるかもしれませんが・・・見なかったって事でオネガイシマス。
黒基調のテンプレートは結構あったのですが、ココまで黒いのは無かったような感じだったので作成してみました・・・(トシのせいか黒字に白い文字は結構キツい)
デフォルトの新規テンプレート作成で生成されるテンプレートの構造を大きく変えないで作成してあるので、割とカスタムしやすいかな?と思います。
構造自体は上記の通りなのでカラーバリエーションなどは割と簡単に増量できそうなので、カラーリクエストなどありましたらコメントしてください。
Calendar
ホウゲン変換
Category
最新コメント
[12/20 貪藻矢射妥←]
[08/02 ebifurai55]
[01/01 Fumi9530]
[08/30 女将]
[07/26 ZERO]
最新記事
(09/19)
(09/03)
(08/31)
(08/30)
(08/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
比呂有希
性別:
非公開
コガネモチ