ススメ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Windows版Safariが日本語表示できるようになった模様。
(正確には多言語表示可能になった)
パブリックβ「Safari 3.0.2 for Windows beta」ダウンロード|Apple
日本語の表示はできるようになったんですが・・・フォームに日本が入力できないです。一応、メモ帳にタイプしてコピペという方法もありますが~いちいちそんなこともシテラレナイ!
しばらくは表示検証のみの試用になりそうです(´・ω・`)
↓主要ブラウザとの表示比較
Safari3(beta)

FireFox2.0

InternetExplorer6.0

I/FとかはSafariが良いんだけどなぁ・・・
(正確には多言語表示可能になった)
パブリックβ「Safari 3.0.2 for Windows beta」ダウンロード|Apple
日本語の表示はできるようになったんですが・・・フォームに日本が入力できないです。一応、メモ帳にタイプしてコピペという方法もありますが~いちいちそんなこともシテラレナイ!
しばらくは表示検証のみの試用になりそうです(´・ω・`)
↓主要ブラウザとの表示比較
Safari3(beta)
FireFox2.0
InternetExplorer6.0
I/FとかはSafariが良いんだけどなぁ・・・
消極的な自分とは対照的に知り合いの方にはとても活発な方(方々カナ?)がいらっしゃいまして・・・。
今日の夕方、ニュースに出るという事だったのでちゃっかり拝見。
なんていうのか実際に話してたりする人がブラウン管の向こうで話している姿というのはなんとも不思議な感じがするものですねぇ
生暖かく見守りつつ・・・自家製キュウリをツマんでおりました(´ー`)
今日の夕方、ニュースに出るという事だったのでちゃっかり拝見。
なんていうのか実際に話してたりする人がブラウン管の向こうで話している姿というのはなんとも不思議な感じがするものですねぇ
生暖かく見守りつつ・・・自家製キュウリをツマんでおりました(´ー`)
気になる記事があったので、メモ的に・・・。
最近のUMPCやモバイル指向のノートパソコンなどで採用されてたりするSSDですが、単に消費電力の低さだけではなくランダムリードの早さなどでOSの起動が早くなったりするということで関心があったワケですが、下記サイトで面白いベンチマーク比較をしていたのをハッケン!
【特別企画】SSD×2台のRAID 0レビュー ~今手に入る未来?~|AKIBA PC Hotline
SSD・RamDisk(i-Ram)・HDDをRAID0で接続してベンチマーク比較している記事です。
SSD+HDDのハイブリッドタイプも比較してあると良かったんですが、そこまでは欲張りすぎかな・・・今後の追試などを期待。
結果を見ると現状ではハイパフォーマンスを求めるならばi-Ram一択という感じですがコスト的に厳しぃ
ただ、記事冒頭にもあるようにSSDはまだまだ速度が上がる可能性が残されているので、今後の製品情報に注目していきたいトコロです。
記事には無かったので価格比較してみたり
(価格はITmedia +D Shopping平均価格)
・Flash SSD 32GB 2.5インチ/ATA (MCAQE32G5APP-0XA) |(9.5mm 2.5インチ/ATA 32GB)¥75,159
・i-RAM (GC-RAMDISK)| ¥17,980+¥320,000
(記事のDDRメモリ4GBは大体8~10万位なので単純に+320,000)
・WD Raptor WD740ADFD |(Serial ATA 74GB 10000rpm)¥20,086
財布と相談するとラプタ一択ですねッ!
最近のUMPCやモバイル指向のノートパソコンなどで採用されてたりするSSDですが、単に消費電力の低さだけではなくランダムリードの早さなどでOSの起動が早くなったりするということで関心があったワケですが、下記サイトで面白いベンチマーク比較をしていたのをハッケン!
【特別企画】SSD×2台のRAID 0レビュー ~今手に入る未来?~|AKIBA PC Hotline
SSD・RamDisk(i-Ram)・HDDをRAID0で接続してベンチマーク比較している記事です。
SSD+HDDのハイブリッドタイプも比較してあると良かったんですが、そこまでは欲張りすぎかな・・・今後の追試などを期待。
結果を見ると現状ではハイパフォーマンスを求めるならばi-Ram一択という感じですがコスト的に厳しぃ
ただ、記事冒頭にもあるようにSSDはまだまだ速度が上がる可能性が残されているので、今後の製品情報に注目していきたいトコロです。
記事には無かったので価格比較してみたり
(価格はITmedia +D Shopping平均価格)
・Flash SSD 32GB 2.5インチ/ATA (MCAQE32G5APP-0XA) |(9.5mm 2.5インチ/ATA 32GB)¥75,159
・i-RAM (GC-RAMDISK)| ¥17,980+¥320,000
(記事のDDRメモリ4GBは大体8~10万位なので単純に+320,000)
・WD Raptor WD740ADFD |(Serial ATA 74GB 10000rpm)¥20,086
財布と相談するとラプタ一択ですねッ!
ちょっと気分転換にblogのテンプレート作ってみたり・・・。
ココのブログサービス(忍者ブログ)は結構ユーザーのテンプレート作成が活発なのか結構な数のテンプレートがラインナップされてるんですケド・・・探すのメンドクサイそこは敢えて最初から作ってみたりしました(一応そういう仕事なのです)
仕事で他サービスのブログのテンプレートとか作ったりしたことはあったんですが、ここはかなり細かく弄れるようになっているのとかつ高機能なので調べることがイロイロあったりするのでメンドクサイタノシかったり。
そんなこんなしながら、今回は忍者ブログの独自タグには手を出さずに基本的なスタイルシートのみの作成、超シンプルな感じで・・・(前のもカナーリシンプルだったんだけど)
MEMO:
センタリングの手法
デフォルトでは左寄せのレイアウトになっている
単純にセンタータグでセンタリングできたりしますが、w3cウケしないのでスタイルシートで・・・
body {
text-align: center;
}
#mainBlock {
margin-right: auto;
margin-left: auto;
width: 770px;
}
指定で解決。
※忍者ブログ用
いま適用してるテンプレートのほかに黒基調のも作って共有申請中~
ココのブログサービス(忍者ブログ)は結構ユーザーのテンプレート作成が活発なのか結構な数のテンプレートがラインナップされてるんですケド・・・
仕事で他サービスのブログのテンプレートとか作ったりしたことはあったんですが、ここはかなり細かく弄れるようになっているのとかつ高機能なので調べることがイロイロあったりするので
そんなこんなしながら、今回は忍者ブログの独自タグには手を出さずに基本的なスタイルシートのみの作成、超シンプルな感じで・・・(前のもカナーリシンプルだったんだけど)
MEMO:
センタリングの手法
デフォルトでは左寄せのレイアウトになっている
単純にセンタータグでセンタリングできたりしますが、w3cウケしないのでスタイルシートで・・・
body {
text-align: center;
}
#mainBlock {
margin-right: auto;
margin-left: auto;
width: 770px;
}
指定で解決。
※忍者ブログ用
いま適用してるテンプレートのほかに黒基調のも作って共有申請中~
Calendar
ホウゲン変換
Category
最新コメント
[12/20 貪藻矢射妥←]
[08/02 ebifurai55]
[01/01 Fumi9530]
[08/30 女将]
[07/26 ZERO]
最新記事
(09/19)
(09/03)
(08/31)
(08/30)
(08/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
比呂有希
性別:
非公開
コガネモチ